The Yak Shaver
さあ、今日も毛を刈ろう。
skip to main
|
skip to sidebar
2014/12/20
Alfred でタイプをミスったときにウェブ検索するのを無効化する
[Alfred](http://www.alfredapp.com/) はタイピングをミスると、タイポしたキーワードをググろうとします。 でも、これってけっこうウザかったりします。 なので、これを無効化する手順を書きます。 1. Alfredの設定を開き、上部の Features アイコンをクリック 1. 左ペインの一番上(Default Results)を選択 1. 右ペインの一番下にある Setup fallback results をクリック
1. ドロワーが出るので、一覧から1つづつ選択後に -ボタンを押し、すべて削除
1. 最後に Saveボタンをクリック これで、タイポしてもウェブ検索されなくなるはずです。
2014/07/18
Mac のネットワークが遅いのが解決
MacBookPro 13 Retina 2013 を買ってしばらくして、ネットワークが遅くなる現象がずっと続いていました。 遅いのはネットワーク全般で、WiFi, Ethernet, iPhone経由のテザリングのどれでもほぼ同じ速度。 ブラウザは Safari, Chrome, Opera, sleipnir を試しましたが、遅いのはどのブラウザでも同じでした。 Appleのサポートに電話したり、ジーニアスバーに持ち込んだりしたのですが、結局ハードやOSが原因ではないということで途方に暮れていました。 [ここ](http://blog.washo3.com/mac-howto-sophos-antivirus-uninstall/)によると、Sophos Anti-Virusが悪さしている模様。 さっそく同じようにLittle Snitch をインストールしてモニタしたところ、やはり Sophosのトラフィックが多い。 というわけで Sophos をアンインストールすると、ネットワークが見違えるようなスピードに戻りました。 アンチウィルスソフトは Sophos → ClamXav に変更しました。今のところ問題ないようです。 #### 参考にさせていただいたサイト [Mac上でネット接続が遅いのでSophos Anti-Virusをアンインストールした](http://blog.washo3.com/mac-howto-sophos-antivirus-uninstall/)
2014/07/08
EagleでFusion PCB用のガーバーを出力
毎回忘れているのでメモ。 専用のcamファイルが用意されているのでダウンロードして、Eagleのcamフォルダに入れておく。 Seeed_Gerber_Generater_v0r95_DrillAlign.cam 1. Eagleのコントロールパネル/左ペイン/Cam Jobs からSeeed_Gerber_Generater_v0r95_DrillAlign.camをダブルクリック 1. File > Open > xxx.brd 1. 各層の出力レイヤーを確認 1. Process Job をクリックするとガーバーが出力される 以下はガーバーの拡張子の意味 - Silk Top: xxx.GTO - Top Layer: xxx.GTL - Bottom Layer: xxx.GBL - Solder Mask Top: xxx.GTS - Solder Mask Bottom: xxx.GBS - Silk Bottom: xxx.GBO - Drill Drawing: xxx.TXT
Eagle で複数要素のプロパティを変更
毎回忘れているのでメモ。 ある部品のレイヤーをまとめて変更したり、シルクの文字サイズをまとめて変更したりするときのTIPSです。 スパナのアイコンを使います。 1. スパナのアイコンを左クリックすると各プロパティがメニューに表示される 1. 変更したいプロパティを選択 1. 変更したい要素(部品やシルク等)を左クリックする(変更したい要素をすべて左クリック)
2014/06/14
github コミットログ編集用のvim設定
vimの設定が悪さしてコミットできないとか、自分のアホさに泣けてくるのでvimで`~/.vimrc`を読まずに起動するようにしときます。 あと、たまに日本語で書くとき用にUTF8も。 git config --global core.editor 'vim -u NONE -c "set fenc=utf-8"'
LPCXpresso7 + LPC-LINK2 + LPC810 でLチカ
まいどおなじみのLチカやります。 今回のゴールは、デバッガでBreakするまでです。 環境の組み合わせは、現時点で最新の[LPCXresso ver.7.2.0](http://www.lpcware.com/lpcxpresso/download)と[LPC-LINK2](http://www.embeddedartists.com/products/lpcxpresso/lpclink2.php)、マイコンはLPC810、回路はブレッドボードで組みます。 1. 下図のように回路を組んで、LPC-LINK2と接続します。
1. LPCXpressoを[ダウンロード](http://www.lpcware.com/lpcxpresso/download)して、アクティベート 1. LPCXPresso7を起動 1. File > Import > Select root directory > Browse > General > Existing Projects into Workspace > (ドキュメントフォルダ内(の Blinkyフォルダ)を選択 1. File > Import > Select archive file > Browse > General > Existing Projects into Workspace > (LPCXpresso7インストールフォルダ内の)Examples/NXP/LPC800/LPC8xx_Libraries.zipを選択 1. CMSIS_CORE_LPC8xxとlpc800_driver_libをチェック > Search for nested projects をチェック > Finish 1. MCUの種類をLPC810に変更します。
LPCXressoの時計(?)のアイコン > MCU Setting > LPC810 > OK
1. LEDを接続しているGPIOのポート番号を修正します。
左ペインのProject Explorerから Blinky/src/main.c を開き、下記のように修正
1. LPCXpressoの虫アイコンをクリックすると、自動的にコンパイル&リンクされ、ツール選択ダイアログにLPC-LINK2が表示されるので、それを選択する
1. すると自動的にデバッガが起動し、main()関数の入り口で停止する 1. ここで下図のように、三角アイコンをクリックすると実行が継続される
あとはよしなに。 #### 参考にさせていただいたサイト - [「LPC810 (= DIP8_ARMマイコン) + LPCXpresso」で,Lチカ (LED点滅)プログラムを動かしてみる](http://www.nxp-lpc.com/lpc_boards/lpcxpresso/note/note9.html)
2014/06/01
iCloudと連携時の1Passwordの設定ファイルの場所
1Password4からパスワードファイルをiCloudに保存できるようになりました。 iCloudへ保存したパスワードファイルは以下のフォルダ配下にあります(XXXXXXXXの部分は環境依存) ~/Library/Mobile Documents/XXXXXXXX~com~agilebits~onepassword 余談ですが、テキストエディット等でiCloudへ保存した時のドキュメントも`~/Library/Mobile Documents/`配下に保存されるようです。
2014/04/09
MacでCapsLockを変換キーとして使う方法
OSインストールするたんびに忘れているのでメモしておきます。 1. [PCKeyboardHack](https://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/pckeyboardhack.html.ja)をインストール 1. Settingタブ > Caps Lock > Change Caps Lock > Keycode を 80 にして、チェック 1. Apple メニュー > System Preferences... > Keyboard > Keyboard Shortcut > Select the previous input... をクリックしてCaps Lockキーを押すと F19 と入力される これで Caps Lock を変換キーとして使うことができます。
2014/04/07
MacBook Pro 13" Retina 2013 Plasti Dipping
MacBook Pro 買ったので、さっそく[Plasti Dip](http://www.plastidip.com/) やってみました。 #### 簡易塗装室 とりあえず、百均で買ったこれで適当に養生しときます。 ![1](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSYSZaou1zbBs5_W2qNEGC7LoOsKo2IcKI-u_GnEVAKR-motlfIrNLk3EbYVSI0b6fcWNbubqpejACAvNjoSfWqCZvDS2E_-UhDMuCu5AdTImF5qHmaf6P0gSUTeSg8vAtdSXBkY83b6yU/s320/2014-04-06+14.10.27.jpg) マスキングも適当に。 #### 内側のLCDベゼルあたりをまず先に 吹付け→乾燥を3〜4回。 ![2](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhdQmjK9xesKLmp6TAwv5rdcgDLhqes1fXJwyGyvSW7_bozszoe8Vlxqara4OQouUdeOo3Q_xkSqgYjZhvDjV4bPVye4OX7OhcfXHLllRkR6tTr5RWJwY7PQxza1D3aOT6RtyrpORj01T79/s320/2014-04-06+14.36.20.jpg) #### 次に上面を 同じく、吹付け→乾燥を4回ほど。 ![3](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_D08E2ta52cpvbE7VwNejaJJqrUDrmb-_7-AyhFT00sns18EUkc4mCuIz-JoG9xctBUgOipgM3ebf4h2Tor-mBaL4aZWRP3osahVSYsL0wofQio5uwLJt5U5BFV5lc3QbkPhB436wruoh/s320/2014-04-06+16.26.58.jpg) #### 乾くとこんな感じ ![4](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhM_Wa-xWa12xusmR6ifNXmYGZOPvDlf-FnJcU4KLfC9vEQchmyyndzfkEmh86aqmRc6usvN53dG758x9PEWvZrlVM7-hhTtR7KZ325fMCfcbDQaxhdSXh3luzOpccDIHAmBeDxCdHk5nhY/s320/2014-04-06+21.03.11.jpg) #### 出来上がり ![4](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwhyq9L43vaM_CScZalv5QCoA1wCqNRJPE2xVeowTU-7cRDagilfJdQ1NxilIwsDipwmtZS-snQSn-3r-lVDV8gXEeA1J5wsAEM5ObHXvrxvk7A3Is0TyL6oMx59CTzwVXmn53ueR5zgko/s320/2014-04-07+07.28.45.jpg) 今日は寒くて、乾くの時間かかりました。作業時間は全部で6時間くらいか。 手間かかるわりにはどうなんかな。普通の塗料よりもムズくて、LCD面のベゼルあたりがうまくできなったし耐久性の問題も…。 まったくおすすめは出来ないw #### 参考 - [Plasti Dipping Macbook Pro - YouTube](https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&cad=rja&uact=8&ved=0CDcQtwIwBA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DMXj0ET3vCIs&ei=jtdBU7CvFdHPkAXf_oH4Dg&usg=AFQjCNF_HyoymUN5M3qvIju81oiF4Mpuug&sig2=sohcOcj1nyY3G_DCZPGhHw&bvm=bv.64125504,d.dGI) - [Plasti-dipping your Apple Macbook - YouTube](https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&cad=rja&uact=8&ved=0CD8QtwIwBQ&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DK6WcZgoP9MY&ei=jtdBU7CvFdHPkAXf_oH4Dg&usg=AFQjCNFOfi6b35P3NMcGJlbpha-ctNRUNA&sig2=LKUVt5j2gN23a808YQ-ZFw&bvm=bv.64125504,d.dGI) - [Tutorial Plasti Dip pour MacBook Pro - YouTube](https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=7&cad=rja&uact=8&ved=0CEcQtwIwBg&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DHntTFJxWMTo&ei=jtdBU7CvFdHPkAXf_oH4Dg&usg=AFQjCNFl5xXPopzr0aLx12SdCqdGDtzubA&sig2=tUMW-xvMjMNEKsgAqOnPwg&bvm=bv.64125504,d.dGI) - [PlastiDip MacBook Pro One Week Later on Vimeo](https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=9&cad=rja&uact=8&sqi=2&ved=0CFoQFjAI&url=http%3A%2F%2Fvimeo.com%2F64620297&ei=jthBU7msM8SOkwWNr4DQAg&usg=AFQjCNFcwkCB4QAeEm6gQa1nF8-U5TP9lQ&sig2=h_Q2lK2KwubmcLrQofihhg&bvm=bv.64125504,d.dGI)
2014/03/29
Macbook Pro 13" Retina 2013 を
買ってしまった。
2014/03/09
CARVING-CNC のCNCフライスを買おうかなと - 見積もり編
![cnc-image](http://www.carving-cnc.com/media/catalog/product/cache/1/image/600x600/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/3/0/3020z-d52_1_1.jpg) [CARVING-CNC](http://www.carving-cnc.com/)でCNCフライスを買おうと画策しています。 A4サイズくらいが削れればいいので、製品としては[3020Z+D52](http://www.carving-cnc.com/3020series/cnc-3020z-d52-new-version-router-engraver-drilling-and-milling-machine.html)を検討中です。スピンドルがDCブラシモーターだとか、接続がパラレルだとか、しょぼい点はいくつかあるけどなんせ安いし小さいので。 本当は [X6-1500GT](http://www.carving-cnc.com/x61500series-1/cnc-x61500gt-router-engraver-drilling-and-milling-machine.html)が欲しいところですが、高いしデカくて部屋に置けないので見送りです。 あとどうせなら、手パもほしいので[これ](http://www.carving-cnc.com/accessories/other-accessories/mach3-wireless-hand-wheel.html)も。 というわけで見積もると、下のようになります。 - CNC 3020Z+D52: 71,015円 - Mach 3 wireless hand wheel: 13,715円 - 送料: 16,041円 合計は 100,773円くらいになります。 さらに、ここはクレジットカードで決済できないので、海外送金の手数料を考えなくてはなりません。 - Paypal: 3640円 (3.6% + 40円) - Wstern Union: 3000円(セブン銀行) - 楽天銀行: 750円 ※Bank Transfer (銀行振込)とWestern Unionによる送金は -4%の割引をしてくれるようです。 調べた限りでは、楽天銀行による振込がお得に見えます。 取り付けるカッターや接続するPCをもう少し調べて、来週あたりには注文しようできるかな。
2014/03/08
Google Chrome の新規タブを以前のように戻す機能拡張を作ってみた
Google Chrome をアップデートしたら、新規タブに頻繁に訪れているページが表示されるようになりました。この迷惑な新規タブをなんとかしようという話しです。 facebookに[こんなエントリ](https://www.facebook.com/photo.php?fbid=235908169928209&set=a.202656146586745.1073741827.100005270835814&type=1&stream_ref=10)を書いて諦めていたのですが、やっぱり以前の New Tab が恋しくなったので、それっぽい機能拡張を作ってみました。 これ([of_newtab.crx](https://github.com/gnrr/chrome-ext-old-fasioned-new-tab/raw/master/of_newtab.crx))をダウンロードしてChromeにインストールすれば、(完全ではないですが、)あの頃と似たような感じの新規タブになると思います。 ストア以外から入手したChromeの機能拡張をインストールするには、[このへん](http://www.itea30.jp/2012/09/google-chromechrome.html)を参考にさせてもらえば楽勝です。 ちなみに、ソースは [github](https://github.com/gnrr/chrome-ext-old-fasioned-new-tab) に置いときます。 といいますか、ソースというには恥ずかしいくらいショボかったりしますが、何かの参考にはなるかと。
2014/03/05
GitHub謹製 Chromiumベースのテキストエディタ ATOM
とうとうEmacsを捨てる時が来たのか!? [ATOM - A hackable text editor for the 21st Century](https://atom.io/)
2014/01/26
オレ的最大船速のEagleショートカットキー
F1: move F2: wire (schematic) F2: route (board) F3: ripup (board) F4: info F5: errors; (ERC/DRC) Cmd-g: group Cmd-r: ratsnest (board) Cmd-x: del 頻繁に使う機能はできるだけ左手のワンキーでできるようにしています。 もはや、これなくしては基板は描けません。 ちなみに、ショートカットキーの設定は`Options > Assign ...`で。
2014/01/25
Eagle で他のライブラリから部品のDevice(.dev)をまるごとコピーする
Eagle で他のライブラリから部品をコピーする方法を書きます。 Package や Symbol をそれぞれ別々にコピーするではなく、Deviceごと自分のライブラリ(.lbr)にコピーするやりかたです。 1. コピー先の .lbr をダブルクリックで開く 2. コピー元の .lbr のサンカクをクリックして下向き▼にし、展開する 3. コピーしたい Device を右クリックしてメニューから `Copy to Library` を選択
4. すると、コピー先の .lbr にコピーされ、それが自動的にオープンされる 5. 必要なら `Library メニュー > Rename...` で Device の名前を変更する 6. まだこの時点では保存されていないので、ここで Save しておく あとは普段どおり、SymbolやPackageを修正したり、Description や Technologies、Attribute を適当に設定すればいいです。 注意点として、上記手順1 のように、まずコピー先の .lbr を開いておく必要があることです。作業中に不用意に閉じてしまった場合は、手順3でメニューを表示しても`Copy to Library`がグレイアウトされ、選択できない状態になります。この場合は、もう一度コピー先の .lbr を開く必要があります。
Mac mini 2014 のグレードは2つだけ?
[これ](http://yak-shaver.blogspot.jp/2014/01/mac-mini-haswellhttpggsoku.html)のつづきです。 気になったので、ソースであるベルギーの小売店のサイトに行ってみました。 `Mac mini`で検索すると、
リストにこんなの↑が出てきましたが、詳細ページはまだ用意されていないようです。 しかし、この2機種には`Intel Iris Graphics`の記述があるので 2014モデルであることが伺えます。 気になったのは、今まで グレードが3つだった Mac mini なのですが、ここには2つしかないことです。 ひょっとして、サーバーモデルがなくなるのでしょうか。
Mac mini 2014 early
やっと買い替えできる…かな。 [新型Mac mini、来月中に発売見込み Haswell搭載](http://ggsoku.com/2014/01/mac-mini-early-2014/)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
About
Unknown
詳細プロフィールを表示
Labels
AVR
( 12 )
Blogger
( 10 )
Chrome
( 2 )
cocoa
( 5 )
Eagle
( 5 )
emacs
( 31 )
game
( 1 )
Google
( 4 )
iPhone
( 2 )
Javascript
( 1 )
lisp
( 4 )
LPCXpresso
( 1 )
mac
( 53 )
Markdown
( 4 )
msp430
( 1 )
NXP
( 1 )
Parallels Desktop
( 1 )
PIC
( 3 )
python
( 19 )
Raspberry Pi
( 9 )
ruby
( 1 )
Safari
( 2 )
shell script
( 4 )
Sublime Text
( 1 )
windows
( 7 )
xcode
( 8 )
xyzzy
( 60 )
おぼえがき
( 69 )
まとめ
( 6 )
メール
( 2 )
よもやま
( 19 )
工作
( 23 )
電験
( 4 )
本日の探索結果
( 2 )
Blog Archive
►
2015
( 3 )
►
02
( 1 )
►
01
( 2 )
▼
2014
( 17 )
▼
12
( 1 )
Alfred でタイプをミスったときにウェブ検索するのを無効化する
►
07
( 3 )
Mac のネットワークが遅いのが解決
EagleでFusion PCB用のガーバーを出力
Eagle で複数要素のプロパティを変更
►
06
( 3 )
github コミットログ編集用のvim設定
LPCXpresso7 + LPC-LINK2 + LPC810 でLチカ
iCloudと連携時の1Passwordの設定ファイルの場所
►
04
( 2 )
MacでCapsLockを変換キーとして使う方法
MacBook Pro 13" Retina 2013 Plasti Dipping
►
03
( 4 )
Macbook Pro 13" Retina 2013 を
CARVING-CNC のCNCフライスを買おうかなと - 見積もり編
Google Chrome の新規タブを以前のように戻す機能拡張を作ってみた
GitHub謹製 Chromiumベースのテキストエディタ ATOM
►
01
( 4 )
オレ的最大船速のEagleショートカットキー
Eagle で他のライブラリから部品のDevice(.dev)をまるごとコピーする
Mac mini 2014 のグレードは2つだけ?
Mac mini 2014 early
►
2013
( 135 )
►
12
( 5 )
►
10
( 6 )
►
09
( 7 )
►
08
( 10 )
►
07
( 24 )
►
06
( 15 )
►
05
( 15 )
►
04
( 17 )
►
03
( 13 )
►
02
( 17 )
►
01
( 6 )
►
2012
( 11 )
►
10
( 5 )
►
07
( 1 )
►
02
( 2 )
►
01
( 3 )
►
2011
( 86 )
►
12
( 2 )
►
11
( 2 )
►
10
( 1 )
►
07
( 2 )
►
06
( 3 )
►
05
( 20 )
►
04
( 49 )
►
03
( 7 )
►
2009
( 4 )
►
03
( 1 )
►
01
( 3 )
►
2008
( 8 )
►
12
( 8 )
STAT
Ads
Amazon.co.jp ウィジェット
Powered by
Blogger
.