The Yak Shaver
さあ、今日も毛を刈ろう。
skip to main
|
skip to sidebar
2013/06/26
MacPorts で Python3.3を入れる
そろそろ重い腰を上げて、 Python 3.xx に移行することしました。 しかし、いっぺんに切り替えるのは怖いので、 virtualenv を使って Python2系 と Python3系 を同時に使えるようにしてみたいと思います。 また、今までメインで使っていた 2.7系は Python.org のインストーラ(.dmg)から入れたものでしたが、この際 MacPorts に統一したいと思います。 まずは、[ココ](http://blog.fkoji.com/2012/10022035.html)を参考に、今まで入っていた Python2.7系を消します。これは、 `/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.x` に入っています。 次に port で Python を探します。 $sudo port -d $port search python* : python26 @2.6.8 (lang) An interpreted, object-oriented programming language python27 @2.7.5 (lang) An interpreted, object-oriented programming language python31 @3.1.5 (lang) An interpreted, object-oriented programming language python32 @3.2.5 (lang) An interpreted, object-oriented programming language python33 @3.3.2 (lang) An interpreted, object-oriented programming language : たくさんありますが、今回は3.3と2.7を入れてみます。 $sudo port install python33 python27 $which python /opt/local/bin/python $python --version Python 2.7.5 この状態では、2.7系が有効になっているようです。 つぎに virtualenv を入れます。 $sudo pip install virtualenv では早速、3.3環境と2.7環境を作ってみます。 $cd ~/test/python $mkdir env $cd env $virtualenv -p /opt/local/bin/python3.3 33 $virtualenv -p /opt/local/bin/python2.7 27 これで、`~/test/python/env/` の中に 3.3環境と2.7環境ができました。 まずは 3.3環境を使ってみます。その環境のPythonを使うには、そのディレクトリのなかにある bin/activate を source します(って日本語?)。 $. ~/test/python/env/33/bin/activate (33)~$python --version Python 3.3.2 `activate`すると、プロンプトが変わります。 次に、もうひとつターミナルを開いて、2.7環境を使ってみます。 $. ~/test/python/env/27/bin/activate (27)~$python --version Python 2.7.5 このように、異なる環境のPythonを同時に走らせることができるので、バージョンやインストールされているパッケージの違いによる挙動の違いを比較する場合などは手軽に試すことができます。
0 コメント :
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
About
Unknown
詳細プロフィールを表示
Labels
AVR
( 12 )
Blogger
( 10 )
Chrome
( 2 )
cocoa
( 5 )
Eagle
( 5 )
emacs
( 31 )
game
( 1 )
Google
( 4 )
iPhone
( 2 )
Javascript
( 1 )
lisp
( 4 )
LPCXpresso
( 1 )
mac
( 53 )
Markdown
( 4 )
msp430
( 1 )
NXP
( 1 )
Parallels Desktop
( 1 )
PIC
( 3 )
python
( 19 )
Raspberry Pi
( 9 )
ruby
( 1 )
Safari
( 2 )
shell script
( 4 )
Sublime Text
( 1 )
windows
( 7 )
xcode
( 8 )
xyzzy
( 60 )
おぼえがき
( 69 )
まとめ
( 6 )
メール
( 2 )
よもやま
( 19 )
工作
( 23 )
電験
( 4 )
本日の探索結果
( 2 )
Blog Archive
►
2015
( 3 )
►
02
( 1 )
►
01
( 2 )
►
2014
( 17 )
►
12
( 1 )
►
07
( 3 )
►
06
( 3 )
►
04
( 2 )
►
03
( 4 )
►
01
( 4 )
▼
2013
( 135 )
►
12
( 5 )
►
10
( 6 )
►
09
( 7 )
►
08
( 10 )
►
07
( 24 )
▼
06
( 15 )
大ざっぱすぎる西暦→和暦変換。
MacPorts で Python3.3を入れる
Emacs で JSON を Flymake する
コマンドラインで使える JSON Lint
ちょこっと確認するとき用の shell モード
一番簡単な Raspberry Pi 用SDカードの作り方
メジャーモードごとに eval-region を切り替える
Emacs Lisp の関数のすげ替え テスト
摂氏 [°C] と 華氏 [°F] の変換グラフ
あるXtalをボーレート設定に使ったときの誤差を求める
ボーレート設定用クリスタルの周波数の見分け方
CSSのセレクタまとめ
C言語のビット演算子 まとめ
AVR Dragon 接続できない件
ウェブ上のインタープリタ codepad
►
05
( 15 )
►
04
( 17 )
►
03
( 13 )
►
02
( 17 )
►
01
( 6 )
►
2012
( 11 )
►
10
( 5 )
►
07
( 1 )
►
02
( 2 )
►
01
( 3 )
►
2011
( 86 )
►
12
( 2 )
►
11
( 2 )
►
10
( 1 )
►
07
( 2 )
►
06
( 3 )
►
05
( 20 )
►
04
( 49 )
►
03
( 7 )
►
2009
( 4 )
►
03
( 1 )
►
01
( 3 )
►
2008
( 8 )
►
12
( 8 )
STAT
Ads
Amazon.co.jp ウィジェット
Powered by
Blogger
.
0 コメント :
コメントを投稿